【無料RPA PMCの活用】格安で高機能プログラマブルキーボードを作成する方法

FacebooktwitterredditpinterestlinkedinmailFacebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

Pulover’s Macro CreatorやAuto Hot Keyを使っていてもっとも困ることはなんでしょうか? それは、ホットキー・ショートカットキーが足りなくなることです。

(いいことではあるのですが)Windows10になってからの怒濤の機能拡張のお陰で、「絶対にかぶらないように、Windowsキーとの組み合わせでホットキー設定しとこ!」と思っても、Windowsの基本機能として有効にされているホットキーが多く、押しやすく、覚えやすいホットキーというのが設定しづらくなっています。

そこで、Pulover’s Macro Creatorと、LuaMacrosを組み合わせて、安くて競合しづらい、そんな夢のような環境を構築しましょう。

Pulover’s Macro Creatorで高機能プログラマブルキーボード化を実現

本記事でやることを整理しますと、

  1. Pulover’s Macro Creator の機能を利用して、複雑なマクロやRPAを記述
  2. LuaMacros で安いテンキーやゲーミングキーボードから、他とかぶらない方法でキー操作を送信
  3. Pulover’s Macro Creator でキー操作を受信して、RPAを実行する

という流れになります。これで、テンキーをポンと押したら、RPAが実行されますよ、という流れが実現できますね。

また、今回の方法は、テンキーや左手専用キーボードくらいのキー数を想定しています。フルキーボード全てに別々のRPAの割り当てを実現したい……といった場合は、別の方法をご紹介予定です。

まだ、Pulover’s Macro CreatorやLuaMacrosをインストールしていない方は、関連ページをご覧下さい。すでに導入ずみの方は、関連は飛ばして大丈夫です。

関連

Pulover’s Macro Creator

公式サイト:Pulover’s Macro Creator

Pulover’s Macro Creatorは、Auto Hot Keyをもとに作られた高度なノーコード開発や定期実行もサポートするRPAと言って過言ではないツールです。

インストール方法やその他の関連情報については以下のページから。

LuaMacros

公式サイト:LuaMacros(ダウンロードはBinary Downloadから)

LuaMacrosは、Pulover’s Macro Creatorほど高機能ではなく、単体ではRPAほどの機能を持たないキー割り当てツールです。ただ、使用するキーボードを限定できるという無二(他にもありましたが、現環境では推奨されなかったりします)の特徴を持つツールです。詳しくは以下のページから。

1.Pulover’s Macro Creatorでマクロ(RPA)を記述する

今回は、サンプルのために、シンプルなマクロを2種類記述します。まだ、Pulover’s Macro CreatorでどうやってRPAを実現したらいいか、自分でやり方のイメージが湧かないという方は参考にしてください。もうバリバリ書いてるぜ! という方は、既存のマクロを流用してください。

※今回の記事では、Pulover’s Macro Creator のversion 5.4.0を使用しています。

メモ帳を起動するだけのマクロを作成

Pulover’s Macro Creatorを起動すると、Macro1というタブが開かれた空白のpmcファイルが開かれていると思います。そうでなければ、新規作成ボタン(Ctrl + N)で新規ファイルを作成してください。

メニューの「コマンド」から「実行 / ファイル / 文字列 / その他(R)」を選択するか、単にF8キーを押して、runコマンドの設定ダイアログを開きます。

よく使うショートカットは覚えておくと便利ですね。

メモ帳を起動するには、メモ帳の場所をPMCに教えてあげないといけないので、スタートメニュー内メモ帳アイコンを右クリックするか、Windows10のタスクバーにある検索窓から、メモ帳(notepad)を検索して右クリックします。出て来た、「ファイルの場所を開く」をクリックして、メモ帳へのショートカットがあるフォルダを開きます。