Twitter(X)の収益化にも!?ChatGPTを越えるAIツール

FacebooktwitterredditpinterestlinkedinmailFacebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

2週間ほど前から一部ユーザーには開放されていたらしい、 Ads Revenue Sharing(広告収益の分配)が世界的に展開されたようです。詳しくは以下の公式 X を。

収益の分配を受け取るには、

  • Twitter Blue(認証 Subscription)が有効 または認証済み組織のアカウントであること
  • 過去3ヶ月間の累積インプレッション数が15M(1,500万)以上であること
  • フォロワーが500人以上であること

参考:https://help.twitter.com/en/using-twitter/creator-ads-revenue-sharing

相互フォローといった文化が根強い日本の Twitter ユーザーであれば、一番下は結構満たしている人も多いのではないでしょうか(筆者……?)。しかし、1,500万インプレッションをコンスタントに維持するのは、1発の buzz 狙いだとなかなか難しそうです。

そう考えると、フォロワー500人以上というのは、原文に忠実に「最低条件」とみるべきで、数千~数万フォロワーに対して、コンスタントに有用な情報を届けるのが堅実かつ王道になりそうです。もともと広告で運営されているメディアは無理に X から自社サービスに無理に誘導しなくても X 上で収益を獲得できそうです。ユーザーはX上で必要な情報が全て得られユーザー体験が向上し、結果としてメディアは X 上で情報を完結させられるようになり、自社サービスのトラフィックを抑えられます。そうすると X はユーザーの離脱を防ぐことができる、という絵図だと考えられます。

さて、そうなると X で収益化を目指したい! という人も出てくると思います。YouTubeやTikTokに続くフリークリエイターの戦場ですね。

しかし、様々な方法でフォロワーを獲得しているものの、必要なimpを獲得するだけのツイートを思いつかない、という場合には AI の力を借りて見ましょう。

※ 規約を流し読みした限り、生成 AI の利用に関する内容は見当たりませんでしたが、「その他」とか「権利侵害」とかで支払を拒絶される可能性だけは留意しましょう……。

いろいろなテキストコンテンツを生成できる Cohesive.so

Cohesive はテキストコンテンツを生成することに特化した LLM の AI サービスです。ChatGPT のプロンプトとの面倒な格闘を終わらせるというツールです。Google アカウントがあれば、クレジットカードなどの課金情報の入力をなしにフリー版を使い始めることができます。とりあえず試してみたいときに、月額サブスクリプションのキャンセルを気にしながら使用するのはめんどうですからね。これはありがたいです。

Cohesive.soのアカウント作成

「Sign up for free」ボタンから、

Continue with Google ボタンでアカウントを作成すると便利です。

メールアドレスなどの確認はありませんが、興味のある(利用予定のある)機能についてのアンケートなどが表示されます。

適当に選択してContinueボタンで進みます。

選んだ内容に応じてチュートリアルが表示されますが、現状英語ですし、使い方もさほど難しいものではないので興味がなければ右上の「Skip tour」リンクでスキップしてしまいましょう。

最後に料金プランの選択画面がでますが、左下の地味な「I’ll start with free, limited usage」(制限された内容の無料プランで開始)を選びます。ハードに使い込むなら課金するといいと思います。 ChatGPT よりも安価ですので、複数アカウントのTweetもどんどん作らないといけない人などは文句なしに契約でいいと思います。

Cohesive.soでコンテンツ作成

CohesiveのTwitter Tweet(X)の作成

 

ログインするとTemplateの選択画面が表示され、面くらいますが、左メニューからジャンルを選びましょう。今回は Twitter(X)の投稿なので、 Social Mediaを選びます。すると、右側のカードがSoci