全自動エスプレッソマシンで生産性と精神効率をあげた人の話

FacebooktwitterredditpinterestlinkedinmailFacebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

その日も、楽介はいつものように、在宅仕事。いつものように、自分で淹れるコーヒー。仕事の合間にちょっと頭を休めてコーヒーを淹れて、カフェインの刺激と苦みのある味を感じながら仕事をする。コーヒーの香りは、電動ミルで豆を挽くときが一番楽しんでいました。

使う機材は電動ミルと、エアロプレスというエスプレッソ風のコーヒー抽出器具。

これには、楽介も結構満足していました。それより前は、金属のメッシュフィルターだったり、ペーパーフィルターだったりで、ドリップコーヒーを淹れていました。ドリップコーヒーをこだわって淹れる時間も楽しくはありました。……休日の午後、とかなら。

しかし、テレワーク・在宅勤務中に飲むとなると話は別です。

ハンドドリップの話

ある日のこと。コーヒーをドリップしようと、まずは蒸らすためにお湯を数滴垂らして待っているところに、上司からの電話。

まあ、すぐに終わるだろうと楽介は電話に出ました。仕事中ですしね。ただ、内容が思ったより込み入って緊急だったため、PCの前に戻って、資料を確認。そのまま電話を切った後も数十分ほど作業に没頭しました。一区切りしたところで、冷めてしまったコーヒーを飲もうと思ってカップに手を伸ばし……ない。

そこで、コーヒーを淹れる途中で放っておいてしまったことを思い出します。

幸いガス台の火はちゃんと止めてしまっていたものの、蒸らした豆は当然冷え、コーヒーのために湧かしたお湯もとっくに冷めています。

お湯を沸かし直し、豆は……仕方ないのでそのまま使い、淹れ直しです。味が全然違う! と分かるほどグルメではない楽介ですが、気分はがっかり。忘れていた自分へのイライラと、電話を鳴らす前にチャットを送らない上司へのイライラまであり、とても「仕事の合間のリラックス」なんて気分ではありません。ただのカフェイン摂取。

こうなると、日頃「ちょっと面倒臭いな」くらいで済んでいたドリップ済みの器具の片付けも億劫になります。

ペーパーフィルターの水切りは面倒臭いですし、メリタ式にしろカリタ式にしろ、ドリッパーの形は洗いやすいとはお世辞にも言えません。ざっと水ですすぐだけですませることがほとんどですが、形が食器としては複雑なため、水切りかごの中で邪魔だというストレスも感じていました。

金属フィルターならゴミも少ないし、紙でこしとられる油分がそのままコーヒーに出てくるから、ペーパーフィルターよりもいいという話を聞きつけ試してみました。しかし、抽出に時間がかかる、コーヒーカスの掃除が大変、目詰まりもする……と余計ストレスを抱えてしまいました。

そんなようなことを何度か繰り返し、仕事が忙しいときにはドリップの時間も面倒になり、インスタントコーヒーを淹れる機会も増え、楽介は別の手段を探しました。

そこで出会ったのが、エアロプレスです。

エアロプレスの話

最初に書いた通り、エアロプレスはハンドドリップよりは楽介に向いていました。フリスビー会社の社長がコーヒー好きで、理想のコーヒー器具を開発したいから出来たというストーリーも、気に入りました。

エスプレッソと同じく、ごく細かく挽いたコーヒー豆にお湯を注ぎ、プラスチックのシリンダーを押し込んで一気に抽出する。手動のエスプレッソのようなものでした。

とはいえ、最初、この方式に尻込みしました。

仕事をしながらコーヒーを飲む日本人の多くがそうであると思うのですが、楽介は仕事の間中コーヒーを飲みます。大体、1杯のコーヒーを2時間くらいかけて飲みます。こういう飲み方をする場合、少量の濃いコーヒーを抽出するエスプレッソは不向きです。

後は、基本的に砂糖を入れない、コーヒーはブラック派の楽介。しかしさすがにエスプレッソを砂糖なしで飲むのはハードです。

そんなことを考えて色々調べていると、アメリカーノという飲み方があることを知ります。

 

エスプレッソをお湯で割るスタイルなら行けるかな……ということで、エアロプレスを購入。結果として、そこそこ成功でした。

コーヒー豆を挽いて、シリンダーの中に入れる。お湯を注ぐ。押し出して、好みの濃さに調整する。非常にシンプルでした。

また片付けも、抽出側の蓋を開いて、ペーパーフィルターを剥がす。と、豆とペーパーフィルターが簡単に分離するので、ペーパーフィルターはゴミ箱へ。

コーヒー豆は、ぎゅっと絞られているので可燃ゴミにそのままでもいいですが、一応生ゴミ入れに捨てました。それも、シリンダーを最後まで押し出せば「ぱこっ」とディスク状に固まったコーヒー粉が排出されるのでお手軽です。

形状がシンプルなので水洗いもシンプル。水切りかごの中でも、そこまで場所をとりません。

寒波はつらい

そんなわけで、エアロプレスはよかったのですが、毎年冬が来るとつらさを感じるようになってきました。

それが、お湯を沸かすためにガス台の前に立つのと、使い終わったエアロプレスを軽く洗うときでした。

どこのご家庭も大体、台所は寒いと思います。ダイニングキッチンにずっと暖房を入れて、そこで仕事をしている……とかならともかく、楽介は基本的に書斎で仕事です。コーヒーが飲みたくなったら、台所に出て行ってお湯を沸かし、豆を挽く。

お湯は、まあある程度沢山沸かしておけば、真空断熱ポットでもコーヒーを淹れるのに支障はない温度に保たれるので、普通はそんなに問題ではありません。

豆を挽くのには、電動ミルを使っていました。羽が高速回転して、豆を砕く、一般にあんまりいい品質とは言われていないタイプです。しかし、エスプレッソっぽく細かく挽くために通常よりも長い時間動かすので、微細粉ができてもそんなに気にしませんでした。短時間抽出なので、雑味があまり出ないというのもあります。

ただ、これを寒い中やるのはちょっとつらいです。器具を出したり入れたりという細かな手間もあります。楽介は冷え性なので、寒い日には靴下越しにあっという間に指先が冷えて痛くなります。

もちろん何よりつらいのが、器具を洗うこと。ただの水洗い、されど水洗い。飲むのにだって冷たすぎるような水で洗うのですから、冷え性の楽介の指はあっという間にかじかんでしまいます。冷えて動きが悪くなった指はその後の仕事にも影響します。食洗機はあるにはありますが、一日に何度も使う、小さなエアロプレスのために動かすか? というとこんなことはしません。

昨今の燃料費の高騰を考えると、水道を温水にするのもちょっとためらわれます(そもそも、冷えすぎててガス給湯器からお湯が供給されるまでに時間がかかりすぎました)。

手動と忍耐の限界

そんな小さなストレスを感じ続けていたある日、楽介の我慢の限界が訪れます。

朝、湧かしておいたお湯を頼りにコーヒーを淹れに行くと、早めの昼食に袋タイプの生ラーメンを食べている家人がいました。「確か、出かけるって言ってたなー」なんて暢気に考えながら、豆とエアロプレスの準備をしてからポットに手をかけます。

「かるっ」

そう、お湯は全くありませんでした。

「あー、使った」

家人は、ラーメンのスープはもとより、茹でるのにも時間短縮のために、ポットの中のお湯をふんだんに用いたようです。この時点で、「こっちは仕事中なんだよー」とちょっとイラっとしておりましたが、ぐっとこらえてヤカンに手をかけると、こちらはそこそこに重いです。

どうも、スープ用にポットの中のお湯をヤカンに全て移して沸かし直してつかったようです。ただ、それをポットに戻すということは考えなかったようです。何故なら、これから自分はでかけるから。

温度を確認すると、お湯はすっかりぬるま湯で、コーヒー一杯入れられるか、入れられないか……といった量。

仕方なしに、楽介はヤカンに水を足し(冬なのでよく冷えていて、沸くまで時間がかかる)、忙しい貴重な時間を費やしてコーヒーを淹れました。

もちろん、リラックスなんて夢のまた夢。カフェインは摂取しましたが、余計なストレスばかり抱え込む結果になりました。

そこで、楽介は決意します。

「全自動コーヒーメーカー、買おう」

デロンギのマグニフィカSが来てから

色々な商品を比較した結果、楽介が購入したのはマグニフィカS, セミスタンダードモデル。

土日出張の翌日に届きました。奥行きは必要ですが、意外にコンパクトです。

なにより、形状がコーヒーの注ぎ口以外は箱形に近いので、他の家具や調理器具に引っかからないというのが気に入りました。悩んだ結果、設置場所は書斎にしました。

置いて買い置きしてあった豆で、飲み慣れたアメリカーノを淹れてみると、エアロプレスで淹れたものより美味しい。お店で飲むものに近いという評価も納得です。スチーム用のノズルからはお湯も出るので、アメリカーノを淹れるのも簡単。飲みたくなったらさっと立ち上がってスイッチを入れる。エスプレッソが入ったら、今度はノズルからお湯を入れる。これだけです。

毎回、冷たい思いをして洗い物をしたり、電動ミルを出したりしまったり……なんて手間がなく、今までより美味しいコーヒーが手軽に飲める。素晴らしい。

もっと嬉しかったのが、書斎で豆を挽くから、部屋の香りが喫茶店のようです。

楽介がコーヒーを覚えたのは、学生時代。所属していた写真部が、近所の喫茶店に撮影した写真を飾らせてもらっていたのがきっかけです。チェーンの喫茶店、そして現代の喫茶店もコーヒーのいい香りが充満していますが、コロナ禍などで空気の循環が効率的に行われています。

これは、とても衛生面ではいいのですが、空間の香りが薄くて少し、寂しい思いをしていました。ただ、マグニフィカSを設置してコーヒーを淹れると、部屋の中に重みを感じる香りが充満して、学生時代にかよった喫茶店にいるような気分になれました。

これだけで、買ってよかった……と思いましたが、すぐに不幸が楽介を襲います。

そう、土日出張の帰りに、コーヒー豆を買うのを忘れていたのです。

意外に行けるぞジャポーネ

仕方なく、楽介は深夜に近所のファミリーマートに行きました。コーヒー豆が売っていたような気がしたのです。仕事の定時後、というのは無理でした(非常に多忙な時期だったのです…)。

果たして、中挽きのコーヒー豆なら売っていました。ここで楽介は悩みます。5分くらい。

そもそも寒い深夜にコーヒー豆を買いに来て、手ぶらで帰りたくないな……という気持ち。

中挽きのコーヒー豆をマグニフィカSに入れて壊れないかな? という気持ち。

仕事を抜け出して、日中に豆を買いに行けばいいのでは、という気持ち。

でも寒い中また出かけるの嫌だなぁ、という気持ち。

結局、楽介は中挽きのコーヒー豆を購入して帰宅します。マグニフィカSには、挽く前の豆だけではなく既に挽かれた豆を投入する専用の投入口もあるので、まあ多分、中挽きでも大丈夫だろう、と思ったわけです(メーカーが保証しているかは分からないので、試す方は自己責任でお願いします)。

いつも通り、カフェアメリカーノと、後は、コーヒーのクレマ(エスプレッソの泡のこと)が楽しめるということで、ロングブラックを試してみました。

ロングブラックは、お湯を先に入れてからエスプレッソを注ぐ。アメリカーノは後からお湯を入れる。

これだけなのに味が違うような気がする。一番の違いはクレマが残るか残らないか。エアロプレスだと、ロングブラックはちょっと作りづらい。

なお、楽介は現在、ロングブラックをメインで飲んでいます。

「まあ、こんなもんかな」

なにせ挽き立てじゃないですし、言い方は悪いですがコンビニのですし、すごく美味しい! というわけではなくてもいいかなという気持ちでした。それでも、正直自分で入れたエアロプレスのよりは美味しかったです。仕事の合間に、雑にいれるんじゃだめですね……。

ただ、ふと、マグニフィカS スタンダードモデルには、カフェジャポーネというメニューがついていることを思い出しました。

画像はデロンギ公式サイトから

これも、「ロングメニュー」という、エスプレッソの中では薄くて量をたっぷり抽出するもの。デロンギ独自のメニューのようです。

名前の通り、日本人を意識した、ドリップコーヒーのような味わいを目指した抽出方法です。

ただ、豆から淹れた場合には、あまり好みの味わいではありませんでした。ずっとアメリカーノを主体で飲んでいたせいもあると思います。

しかし、中挽きの豆でやったらどうだろう? と思って試してみると大正解。確かにカフェで飲むドリップコーヒーのような味わいになりました。もしかしたら、挽かれた粉から淹れるためのメニューとして開発されたのでは? と思うくらいです(全自動コーヒーメーカーを買った時点で、自分では豆のまま買うと思いますが、人から粉をもらうこともありますからね)。

デカフェは粉で買う

楽介は夜中まで仕事をするときは延々とコーヒーを飲んでしまいます。以前は、夜のキッチンが寒いこともあって控え目でしたが、マグニフィカSが来てからは歯止めが利きません。なにせすぐ入ります。しかも書斎のまま。

ただ、さすがにずっとコーヒーだとカフェインの摂りすぎです。

そんな楽介に嬉しいのが、デカフェ・カフェインレスコーヒーです。エアロプレス時代から購入していましたが、マグニフィカSだと「粉」になって売られているのがとてもありがたいです。

何故なら、普段のカフェイン入りのコーヒーは豆のまま購入、ミルを通して抽出。

夜にデカフェにしたいな……というときは粉用の投入孔にデカフェの粉末を入れて抽出。

これだけで使い分けが可能です。使う豆の選択は、コントロールパネルのノブを回すだけです。

 

画像はAmazon商品ページから

このノブはミルを通して豆を挽く場合、豆の使用量も選ぶ機能も兼ねています。そのため、粉から淹れたあと、好みの投入量に戻すのが面倒かな? と思ったのですが、使って見ると豆の量については微かなクリック感があって止まるようになっているので、特に不便はありませんでした。

夜中、寒い時にデカフェをすぐ淹れられる。楽介のQoLは爆上がりです。

豆、そこそこでよくね?

「やっぱりみんな、スタバの豆使うんだなぁ……エスプレッソ向きなのかなぁ」

時は少し戻って、購入前。マグニフィカSのレビュー記事や動画を見ている楽介はそんなことを考えていました。大体皆さん、王手チェーンのスターバックスコーヒーの豆を使って、ランニングコストを計算してらっしゃる。

だからあまりスタバに行かない楽介も、スタバの豆にしようかな……と思っていましたが、ファミマの粉でも設定をすれば美味しいことが分かりました。

じゃあ……ということで、Amazonでお安めで評価のそこそこいい豆を検索。

2kg買えば、スタバのハウスブレンドの1/3~1/4くらいのお値段。楽介はとりあえず、余韻が残ると嬉しかったのでこのホテルブレンドにしました。ロングブラックにするとちょっとすっきり感が強くなるからですね。

結果は、美味しい。豆の投入量をマックスにすると、ちょっと胃に重たい(カフェインが)感じなので、少し減らし気味(大体3時の方向)。1杯分のエスプレッソ(少ない方)とほぼ同量のお湯を加えたロングブラックで美味しく飲めています。

違いが分かる人であれば、ここから美味しい豆の探求が始まると思うのですが……、まずは豆の量や抽出方法(マグニフィカSセミスタンダードの場合、カフェジャポーネの他に、2杯淹れと、それぞれ多め少なめの4パターンの抽出方法がある)の組み合わせをためして、ロングブラックでお気に入りの味を探求しようかなと思います。

そう、エアロプレスを使っていた頃は、そもそも安定していなかったので、好みの味の探求なんて考えもしなかったのですが、マグニフィカSが来てから、全自動なのに、全自動だからこそ、色々試す余地が生まれたのです。

これは、コーヒーを楽しむという趣味のステージがひとつふたつ、一気に上がるくらいの大変革です。

しかも、楽介はまだ、カプチーノ……スチームノズルを使ったフォームミルクに挑戦していないのです。

設置場所と手間の話

こういった水を扱う調理器具の場合、ついついキッチン周辺に設置と考えて「でけぇな」と敬遠しがちです。楽介も最初は、「できるだけ小さい奴」と考えていました。

ドリップ方式の全自動コーヒーメーカーの場合、結構多くの製品が「サーバー抽出」であったので、サイズがコンパクトでも「サーバーどこに置いておこう問題」「水切りかごの邪魔になる問題」が出てしまうことが容易に想像できました。

改めてマグニフィカSを見て見ると、コーヒーの注ぎ口周辺以外は、箱形で「収まりがよかった」んですよね。水タンクも本体としっかり一体化。抽出が終わった豆も、カス受けにまとまる。

こうなると、片付けの手間が少ないのでキッチン・水回りから遠い書斎に設置しても、なんら困らないです。片付けの時にカスや水があたりに散らばるなんてこともありません。

そうして考えて、キッチンから離れて置く場所を探してみると、実は色々置く場所はあったのです。水回りって、どうしても色々なものがおかれてしまいますからね(楽介のように同居人がいて料理もする場合だと、なおさらです)。

コーヒー豆も、200g程度ならミル用の受け皿に入れっぱなしにできますし、「淹れるのは全自動。準備と片付けも、手動よりずっと楽」という自宅で仕事をする人間にとって、最高の存在です。

小さなオフィスに置くにも充分なスペックです。スチームノズルからお湯が出るので、個人経営の飲食店に置いても充分いけるんじゃないでしょうか(手動でフォームミルクは大変なので、カプチーノを出す場合はもうちょっと上位の機種がオススメではありますが)。

待機時間とランニングコストの話

マグニフィカSは、標準では本体内部を熱く保って、すぐにコーヒーが入るようにしています。そして、2時間くらいで、自動で電源がオフになります。

楽介の場合、2時間間隔くらいで珈琲を飲む関係で、熱く保たれている時間は使わず、電源を入れ直し、自動洗浄を待ってからコーヒーを淹れる……という、まあ、全自動なので手間はそんなかからないのですが、燃料費高の昨今、そしてSDGsが叫ばれる昨今、全くよろしくない使い方になっていました。

マニュアルを見ると、保温をやめるエコモードと、自動オフまでの時間は最長3時間にできたので、この設定で運用しています。

コーヒーを淹れる度に、機械の内部温度を上げる動作が入って少し待たされますが、待機電力を減らせ、また自動洗浄でお湯が捨てられるよりは無駄がないと思うので、これで満足しています。

おわりに

「コーヒーを淹れるのにストレスが嫌だ!」から始まったマグニフィカS導入でしたが、結果は想定の10倍以上の効果。まあ、お値段は当初予定の3倍くらい……なので、差し引き3倍くらいの費用対効果でしょうか。

いや、それってやっぱり、総合的に見てお買い得ではないでしょうか。

楽介程度のコーヒー好きレベルでいえば、お安い豆で大満足! なので、ランニングコストを大幅に下げられていますからね。自宅でコーヒーを飲みながら仕事している人、そして職場環境をちょっと改善したい中小企業の社長さん(ちょっと中小企業診断士っぽいご提案)は検討してみていいと思います。

FacebooktwitterredditpinterestlinkedinmailFacebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新の記事