SyncthingをUbuntu(CUI)に入れて見た
こんにちは、楽して働きたい人です。最近は記事を書くネタはあるのですが記事にまとめる時間がとれていません……。 さて、大分前にファイル共有で失敗した話をしました。その際にSyncthingなるツールに軽く触れました。今回は…
こんにちは、楽して働きたい人です。最近は記事を書くネタはあるのですが記事にまとめる時間がとれていません……。 さて、大分前にファイル共有で失敗した話をしました。その際にSyncthingなるツールに軽く触れました。今回は…
皆さんこんにちは、楽して働きたい人です。 以前の日記で概要を説明したり、インストール方法を紹介したWekanを触りながら基本的な使い方を見て行きたいと思います。 なお、試すだけならわざわざインストールしなくても公式サイト…
皆さんこんにちは、楽して働きたい人です。 前回はWekanとカンバン方式の簡単な説明をしましたが、今回は手元のVMWare上にUbuntu16.04 LTS(サーバー)をインストールし、そこに自動インストールスクリプトを…
みなさんこんにちは。楽して仕事していますか? 今回は、どうしてもPulover’s Macro Creatorの元になったAuto Hot Key自体をインストールしないといけなくなったので、そのやり方をご説…
こんにちは、楽して働きたい人です。 さて、我々ICT系労働者が一番効率的に仕事ができる方法はなんでしょう?
Windowsユーザーの皆さん、こんにちは。エクスプローラ、使いこなしていますか? もちろん、エクスプローラといっても、Internet Explorerのことではなく、Windowsのファイルやフォルダーを操作するファ…